【wordpress】固定ページにカテゴリ一覧を表示する方法
今回のゴール
「投稿」の「カテゴリー」を選択
・「名前」
1枚目の画像の赤枠の「就活」の部分に該当します。
・「スラッグ」
リンクの名前になるので英語が望ましいです。(例)blog/fun_lifeなど
・「親カテゴリ」
カテゴリーには親と子、孫が存在します。例を出すと、(親)マクドナルド(子)サイドメニュー(孫)ポテトのように設定すればOKです。まずは、親カテゴリーから設定しましょう。
・「説明」
画像一枚目の「就活についての記事です。」に該当します。
「投稿一覧」の「クイック編集」で「カテゴリ」を選択
「トップページ」のサイドバーにて「カテゴリー」を選択
4枚目で「投稿記事」を選択しているので「カテゴリー」分けされたページが表示されればOKです。
カテゴリー分けされたリンクをコピー
「外観」の「メニュー」へ
「カスタムリンク」に先ほどのコピーしたURLを貼り付けます。親と子の階層関係を並べて保存を押します。
これにて固定ページにカテゴリー一覧を表示させることに成功しました。
まとめ
WordPressは意外と混乱する複雑な工程ですので、需要があれば動画にて詳しく解説するのでTwitterのDM等でご一報ください。

マサヤ
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント