【就活で有利】大学生がプログラミングインターン(バイト)で稼ぐまでの最短4ステップ

プログラミングを身につけてインターン(バイト)したいけど
まず何をどう進めていけばいいのか分かんな~い!


あざっす!!!
・文系、未経験でも就活でITエンジニアとして就職(インターン)できる
・プログラミングインターンで月収15万を超えれる!
・自分のスキルで稼げるので食いっぱぐれない!
・就活無双できる!
・借金を少しずつ返せます!w
3か月でプログラミングインターン就職できるロードマップ


えーーーー!?
いきなり何でそんなこと言うのー?
目標の言語化(3時間)


なるほ


うい!!
将来的に、自分が何のエンジニアになりたいのか考えましょう!
(途中、変更可能。文系から理系に移転するようなイメージですね。)
フロント、バックエンド、Web制作、アプリ開発なのか。自分がどんなエンジニアになりたいのか明確にすることは重要です。
これは知っておいて欲しいんだけど
— マサヤ🍻借金する大学生起業家 (@Dreamer_Masaya) December 5, 2020
個人でプログラミングで稼ぐなら
❶Web制作(例:文系)
❷Web開発(例:理系)
2つの選択肢がある。
つまり
❷は難易度高めだが、仕事に困らない
❶は初心者にオススメだが
少ない案件に群がるので競合が多い
もち
❷の人はWeb制作への(文転)は可能😌 pic.twitter.com/7oRUJIo2nr
⑴あなたにとっての幸せとは
⑵半年後の目標は?
⑶2を叶えるために今やるべきことは?
⑷人生のゴールは?
┗理想の生活、友人関係、将来の人物像など
理想の企業を5つ厳選(1時間)

えー!?
まだ、そんな明確に決まってないよ!

大丈夫!
働いてみたい企業を3~5ほどピックアップしましょう!

Progate(10日間)
HTML, CSS, JavaScript, jQuery, Sass

ここからいよいよ学習開始となります。

やっとか。。。
そうでなければ、JavaScript、jQueryで挫折します※)
【裏ルート】 スクールに通う(3か月)
理由は以下のツイートに該当するからです。
【スクールに投資すべき人】
✅最短最速で稼ぎたい
✅時間に余裕が無い方
✅すぐ挫折してしまう人
✅金銭的に余裕がある人
✅すぐに会社に入りたい方
✅プログラミング中、眠くなる人
✅メンター(教えてくれる人)欲しい人早くて3ヶ月で回収できるのに
自己投資を渋る人は何やっても上手くいかない— マサヤ🍻借金する大学生起業家 (@Dreamer_Masaya) October 6, 2020
自分のようにプログラミングを数ヶ月勉強してみて人生が激変した人は多いです。

プログラミングは人生を変えるスキルであることは間違いないです。
1.自宅で受講できるオンライン型
2.教室に通うオフライン型
✅現役プログラマーおススメのスクールはこちら
TechAcademy:20以上の豊富なコースから自分に合ったITスキルを学ぶ!
TECH::EXPERT:エンジニア転職、案件獲得できなければ全額返金保証あり!
DMM WEBCAMP:経済産業省が認定!エンジニア転職成功率98%超え!
ドットインストール(3日間)

【挫折しやすい人の勉強法】
❌JavaScriptを3章まで学習
⭕️作りたいサービスを作ってみるプログラミングは分からないこと
できることの割合=9敗:1勝
ピッチャーなら引退するレベルだよね😇だから自分の作りたいサービスを
とっとと作り
✅『楽しさ』と『成功体験』を感じなければ挫折しやすい。— マサヤ🍻借金する大学生起業家 (@Dreamer_Masaya) October 11, 2020
HTML・CSS(必須)
・初めてのCSSコース
ディベロッパーツール(必須)
Windows: Ctrl+Shift+I
こちらが使い方の参考動画です。
Bootstrap(推奨)

初心者に扱いやすいフレームワーク(型みたいなもの)です。
Emmet(推奨)
少ないコードで大量のコードを生成できるので効率よくコーディングできるようになります。
写経コーディング(5日)
写経、模写コーディングのフェーズが『初心者〜中級者』のレベル感だと思っています。
最初やってみて『なんだこれは!!!わけわからん!』となると思いますが
根気強くやれば徐々に理解できると思います。
ここで現場のJavaScriptやjQueryとご対面すると思われますが
無理に全部を理解しようとせずに、必要に応じてググって少しずつ理解すればいいと思います。
Progateが終わったら
— マサヤ🍻借金する大学生起業家 (@Dreamer_Masaya) December 4, 2020
やるべきこと
❶VScodeをダウンロード
❷シンプルなサイトをチョイス
❸自分でコーディングしてみる
その際に必要なツールと
スキルは過去のツイートに明記してます▼
これ無しで
コーディングしろっていうのは
お箸無しで
サンマ食べろ!って言っているような
もんです🤨 https://t.co/VxszMYPw0o
✅手順
①VScode(エディター)をダウンロード
実際にプログラムを記述する場所になります。
こちらからダウンロードできると思います。
ついでに
Live Serverをインストールしておきましょう。
これをインストールするだけで作業効率が上がるので必須ですね。
Live Serverのインストールはこちら
»Visual Studio Codeインストール・公式ページ
②下のYouTubeを参考にしながらコーディングする
学習はこれ1本で十分だと思います。
・ディベロッパーツール(神)
・Flex Box(便利)
・Image Downloader(神)
・Color Pick Eyedropper(神)
模写コーディング(1週間)
今までインプット重視の学習からアウトプット重視への移行となります。

俺は挫折しました。笑
1.初級:書くためのテーマ
Write – 書くためのテーマ
2.中級:Progateの上級編
HTML & CSS 学習コース 初級編 | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
3.上級:Isara
https://isara.life/
ポートフォリオ2つ制作(6週間)
サービス企画、開発
解決方法はこちらの記事に書いています。)
⇒こちらの記事が参考になります。

これができれば、他の応募者に比べ頭一つ抜きんでることが可能です。
Git hubでポートフォリオサイトをWeb上に公開(2日)

現場では重要視されるが、応募する際に軽視しがちなのが、このポートフォリオ公開作業です。
⇒https://www.youtube.com/watch?v=kftqAritHyc
インターンに応募する(2週間)

以下の2つになります。
- Wantedlyのプロフィールを充実させつつ応募する。
- TwitterのDM、企業のHPから直接「お問い合わせ」に応募するのもアリ(誰もやらないので競争率を下げつつ本気度をアピールできます。)
https://www.youtube.com/watch?v=z-xsLQbXnV4&list=PLHWso22a9U0og3mJyiCEjdS4XWIxgq979&index=11

じゃあまたね!
コメント