とりあえずプログラミング学んでおこう!がヤバすぎる理由

就活どうしよっかなー。やりたいことも無いしなー。
そういや、誰かがプログラミングを学んだらいいよ!って言ってたな!
よし、プログラミングの勉強やってみるかー!

それ!ちょっとヤバいかもね!

なんで?
プログラミングを学ぶこと自体はいいことじゃ無いの?
とりあえずプログラミング学んでおこう!がヤバすぎる理由

プログラミング
とりあえずプログラミングを学ぶのがヤバい理由は
自分の才能を無視しているからです!
前提として、誰よりも成果を出したい人向けにお話をしてます!
無条件にプログラミングを学びたい人は、学んでみてもいいと思います!
仮に想像してみてください!
得意な人は3ヶ月で成果を出しているが
あなたがその人と同じ成果を出すのに2年ぐらいかかったら
それはそれで非効率ですよね?
これは自分が痛感したことだから、同じような悩みを持っている人に届いて欲しいんですけど、人には誰しも得意分野(自然とできる才能)があります。
これが無い人は前提としていません。長所と短所と呼ばれるものです。
これは生まれながらに全員が持っている武器だから使わない手がないよね。
この自分が生まれながらに持っている才能(努力せずとも自然とできること)との相性を考えて『スキル・知識』学んでいますか?
例えば、あなたが人付き合いがよくコミュニケーションを取るのが好きで自然とできているとして、その人が一日中あまり人とコミュニケーションを取らないプログラミングを学んだところで相乗効果が生まれて早く成果が出ると思いますか?
例えるなら、ポケモンの違うカセットを2つ同時にマルチタスクで進めてしまうのと同じことを無意識でやってしまっています。

じゃあ、俺は何を学べばいいんだよ!!!

自分がオススメするのは『自分の得意分野を見つけること』ですね。
これが分かっているなら成果を出すまで早いと思います。
得意分野(才能)の見つけ方

プログラミング
得意分野の見つけ方は以下のツイートをみてください!
もっと早く知りたかったことだけど
— マサヤ🍻借金する大学生起業家 (@Dreamer_Masaya) December 3, 2020
・早く成果を出したい
・誰よりも突き抜けて活躍したい!
・コアスキルが欲しい
という方は
✅今まで褒められたことを書き出そう
褒められたことは
他人よりも秀でている証拠だから
得意であることは間違いない。
ちなみに俺の得意分野は
まさかのプレゼン😱😱
自分の得意なことが分からない方は『今まで褒められた経験』を書き出しましょう!
それは、あなたが他の人よりも自然とできることなので他人よりも秀でている才能である可能性が高いと思います。
自分の得意分野(才能)が分かったら、その掛け算となるようなスキル、知識を学びましょう!
今、得意なこと(自然とできること)がわかりましたね!
それが、コミュニケーションを取れるとか、人に好かれやすい、初対面の人と打ち解けられるならそれと相性がいいスキル、知識を学びましょう!
逆に、芸人のような対人コミュニケーション、お笑いスキルがあるのに『プログラミング』でパソコンの前にずっと座って誰とも話さずに1日を過ごしてしまうのは、ウサインボルトを卓球選手にさせるぐらいもったいない事ですよね?

才能とスキルの図解
プログラミングを学んで成果が出しやすい人は小さい頃から物作りが好きで『細かい作業ができる人』とかですね。
もちろん、あなたがプログラミングをどうしても学びたい場合は、止めはしませんが
覚えておいて欲しいのが
・他の人よりも活躍したい!
・お金が欲しいと考えている
それなら、なおさら自分の得意な事(自然とできる事)と相性が良いスキルを学びましょう!
オススメの本として
自己理解の専門家八木仁平さんの著書『やりたいことの見つけ方』という本です!これからの人生、後悔したくない!という人こそ読んで欲しい良書でした!
詳細はこちらです。
よくある質問
Q.就活でどのキャリアを選べばいいのか分からない!
最初は、得意分野(自然とできること)ができるキャリアを選んだ方が、成功体験を得られ
その後、やるべきことにも自信を持って取り組めるため何でも上手く生きやすい体質になると思います。
Q.対人スキルがあるのにプログラミングを1年もやっていたのですがどうしたらいいでしょうか?
いいと思います!
その人と違う組み合わせで発信し続ければ、差別化ができますね。
例えば、対人スキルがあり人に話すこと、教えることに長けている人がプログラミングを学んだ場合、ITコンサルタントとか向いていると思います。あとプログラミング初心者向けに難しい用語や文法を解説するとか需要がありそうですね。
自分が学んできたことを掛け算して、それが生きる場所で商売(ビジネス)することが大切です!
砂漠で、うまい棒よりも水が売れやすく需要があるのと同じで得意なこと(自然とできること)と
スキルと知識が身についたら、それが活きるプラットフォームで情報発信しましょう!
それを求める人が多ければ多いほど、それがお金に換金できるはずです!
話したり、説明することが得意な人は『動画プラットフォーム(YouTube、TikTok)で』
文章で説明するのが好きな人の場合『ブログ、Twitterなど』
現代は様々な方法がありますよね。
あなたらしさが活きる場所で戦うことが、楽に勝つことができるため、まさに『戦いを略すこと』
戦略での勝利に繋がりますね。
最後に大切なこと
自分の得意分野を把握することは簡単じゃありません。
理由は、得意分野(才能)は、自然とできることなので自分自身でなかなか気づけません。
極端な例えですが、スズメの得意なことは『飛ぶこと』ですよね?
スズメはこれが大きくなるにつれて自然にできるので、自分で自分の才能だと気づいていません。
人間もこれと一緒で自分の本当の長所と短所に気づいていない可能性が高いですね。
だからこそ、今後の人生で自分が他の人に比べて自然とできることを見つけることを探し続けることをオススメします。アンテナを立て続けた人にだけに引き寄せの法則で『成功』はやってくるはずです!
自分もまだ道の途中ですがお互い頑張りましょう!
まとめ

プログラミング
とりあえずプログラミング学んでおこう!がヤバすぎる理由
自分の回答としては、自分という才能(リソース)を無視しているから。
自分の得意分野(自然とできる才能)を活かしたことをやった方が成果を出しやすいです。
得意分野の見つけ方は、『今までの人生で褒められた経験』を書き出すこと。
その才能と掛け算になるような知識やスキルを習得する。
もう勉強した方は、才能と知識・スキルが活きるポジションや職種を考えること。
希少な人材にこそ価値がありますからね。
今後の人生で常に自分の得意なこと好きなこと大事なこと
これらにアンテナを張り巡らすことが後悔しない人生を歩むために必要なことです。

あなたの幸せを祈ってます!またね!
以上、借金する大学生起業家のマサヤでした!
コメント